閃光のハサウェイおもろい!!!

filmarks にも書いたんですが、あまりにも長文が想定されてないフォーマットだったので以下コピペです。

 

めっっちゃいい作品でした。大きく感じたのは次の三点。
・各キャラのポジションがうまい。特に、ハサウェイ、ギネス、ギギが清濁併せ持つ形で描かれていて、魅力的なんだけど完璧というわけでもなくて三人のパワーバランスが釣り合ってると思う。
・情報の提示の仕方がうまくて、各シーンを意図通りに視聴者に見せる能力をヒシヒシ感じました。これがすごい感動した。
モビルスーツがヒロイックではなく、むしろ怪獣的というのは前評判聞いていた通りで非常に効果的でした。これは音関係の演出の力も大きいと思う。

以下、印象に残ったことを書きます。
 まず、イントロ。針の音が左右にパンを振って、しかも左右ばらばらに始まって、画面中央に集まる形で映画が始まります。これは劇場の音響だったから効果的に感じられた部分もあって、劇場で見て良かったなと思いました。
 これはラストがギギがハサウェイの買っていたお土産の時計を直して針の音の中作品が終わったことと、スペースシャトルハウンゼンでのゴタゴタが終わってOPというところでかかる曲にリズム隊の役割として、時計の針の音が使われていたことからもかなり意図的な演出だと思います。
 自分ははじめ、テロの象徴=時限爆弾として考えていたんですが、閃光のハサウェイ全体のラストを考えると、タイムリミットという意図であったり、市井の人々の時間がマフティー動乱というものによって一つに集められるという意図もあるのかもしれません。
 自分は小説は読んでいないので、この辺は今後の2作見てかなという気もします。

 続いて、スペースシャトルのシーンこれはかなり効果的に各キャラクターの特徴を序盤で掴ませる働きがあると思います。シャーロックホームズ顔負けの頭の良さと相手の心情はあまり考慮できないギギという少女、自分は大人であるという自負と立場、能力を見せるケネス、うわべでは普通の青年、親が有名人なだけの普通の人間に見せたいハサウェイ。という人物紹介について完璧なOPだったと思います。
 特に、ハサウェイ⇔ケネスの対立軸として、自分の偽物が表れたこととギギに触発されてテロを鎮圧しまう(できてしまう)ハサウェイの若さ(=瞬発性)とケネスのキャビンアテンダントとの会話で自身を大人(=老獪さはあるが周りからの責務も重い)であると自認し、周りからも責任を負わされているあたりがかなり鑑賞した印象として大きく出ている部分でした。
 ここで個人的に重要だなと感じたのがハサウェイの若さがあくまで未熟さではないという部分はですね。この後の展開でハサウェイが自身のテロ行為に正当性がないこと自体は認めていることで、ハサウェイがヒロイックなテロリズムに傾倒してるわけではなく、苦悩しながらも行動できてしまうこととしてテロを行っていることが感じられて、ハサウェイというキャラの魅力を感じさせてくれました。ここが崩れると、ハサウェイ、ギギ、ケネスというキャラの関係がケネス有利に運びすぎるところなんですが、若さ⇔大人軸が単なる未熟と成熟でないのが効いてるなと感じて良かったです。未熟という観点だとむしろ正当なロボット物だったら主人公ポジのレーンが担ってるんですよね。この辺のキャラ関係がほんと上手いと思う。

 また、本編には全く関係ないんですが、ハウンゼンでの提供ドリンクが飲み口だけ空いて水分が外に出ない構造になっていたり、トイレの手洗いが手を入れて、外に水分がでないようになっている構造なのが、SF世界での日常が感じられて個人的にツボでした。こういうの大好き。
 あとは、宇宙歴100年であることをテロップで流していた部分を銀河万丈さんのナレーションじゃないんだ、とか、ギギが「やっちゃえよ。そんな偽物なんか!」と訴えるシーンがニュータイプの感応のように見えたのですがエレクサトーン使わないんだとも思いました。それぞれ、銀河さんの体調とかギギはニュータイプともどっちともとれるようにという意図があったりかもしれませんが。あと、安直にファンサービスしない硬派さみたいなものを感じました。
 ハウンゼンのシーンでは、視点を示している激しいカットと普通のシーンがシームレスにあったりして映像的にも面白かったです。そのシーンで何を見ているかをちゃんと見れたら面白かったかもしれませんが、自分はそこまで追えませんでした。

 次に、ホテルのシーン。ここのハサウェイとギギの最初の会話シーンでハサウェイがギギに対して、言葉で人を殺すことだってできるんだよ(意訳)みたいなことを言うシーンで割とリアクションはギギがとっているもののカメラはハサウェイを向いているシーンがあって、自分にはちょっと意図がわかりませんでした。あと、カメラのフォーカスがギギからギギが飲んでいたジュースに向くシーンも印象には残ったものの意図があまりわからず、この辺分かる頭があったら楽しそう~という気持ちでした。この辺もう一度見返したい。
 
 街中に出るにあたって、シティポップっぽい曲(でも古臭さはない, 曲名は多分G1×2)がかかるわけですが、この辺は逆シャオジサン世代へのサービスかなと思いました。

 その後のスイートルームに移動してからの会話シーンが個人的にはかなり印象に残っています。
 内容はハサウェイとギギがハサウェイ=マフティーでしょ?→絶対正義の独裁あったら最高だよね?ニュータイプなんていないって学校で教わっただろ?という会話をしているシーンで、尺自体は多くないです。
 ただ情報自体はかなり濃くて、二人の間でハサウェイの正体がばれたことが共有される(関係性の展開の進歩)→ギギの思想のちょっとやばいところ、これは若者特有の理想論ともいえると思いますが、とハサウェイの独裁に対して慎重であるというまともさが描写される(キャラの描写)→ニュータイプはないと教育されることを示す(世界観の説明)が短い尺で行われているわけですよ。すごくないですか? 自分は感動しました。

 この後、ハサウェイは街中で出るわけですが、ここでマンハンターと遭遇し、マフティーに対する民衆の愚痴を聞きます。ここで、マンハンターはモビルスーツの恐ろしさの演出に一役買っています。パイロットが威嚇射撃として、対人兵器を使ってるのがだいぶデカいですね。
 また、マフティーに対する愚痴は丁寧にも二回されます。さらに、二回目には100年後のことを考える余裕はないと言われてします。これにはハサウェイ君、大ショック。この辺の100年後は考えられるが、明後日への不安は共有できない部分も"若さ"という形で表現されているのだと思います。ここで、テロに対して、クレバーというか否定的だけど消極的に選んでいる手段というのが見れて個人的にはハサウェイ君がすごい好きになりました。

 次がダバオ市襲撃。これはまず、曲がすごいなと思いました。多分ESIRNUS という曲だと思うんですが、モビルスーツ戦が始まる前の盛り上げをキック(バスドラム)のピッチの上昇で行ったのはシンプルで効果的、だけど度胸あるなと思いました。すごい。

 この部分については、エレベーターに乗り込むシーンで政治家の秘書が「バレないかな」とか言うことで愛人であることがわかるシーンがあるのですが、ここでン秘書の胸に汗が落ちるシーンを入れることで、連邦上層部の腐敗の演出と同時に、このあとのギギとの会話にエロティックな雰囲気を感じさせる演出だと自分は信じています。こういうところの視聴者の感情の誘導がうまいと思う。
 直前のギギとケネスが出かけるシーンでは上のダンスクラブに行く(=モビルスーツ襲撃に巻き込まれやすい)のに引き留めなかったあたり、このエレベーターで異性を感じたこととと、直後のモビルスーツの戦闘でギギが普通の女の子のように慌てているところを見ることでハサウェイがギギに傾いている部分があると思うんですよね。

 そして、ロボット物として、見せ場の一つである。ダバオ市襲撃。ここはケネスが指揮官としていかに優秀か、テロを止めるためなら街を少しくらい射撃しても厭わない冷酷さ、そして、モビルスーツ戦の恐怖が描かれていてよかったです。特に後者については、似たようなことを08小隊について、キキの村が襲われた際に対人兵器であったり、バーニアで家が解けたりでやっていたと思うのですが、映像の進歩でここまで来るかという凄みを感じました。MSの重みでビルが崩壊するのとかまんま怪獣。

 この後のハサウェイの打ち上げまでのシーンは街中のシーンや海、自然が多く映るわけですが、これは暑さは厳しいものの自然の美しさが描かれていてハサウェイの守りたいものが何かが描かれているのかなと感じたりしました。

 そして、ハサウェイのクスイー合流のシーンですが、合流するまでは、MSは大本は宇宙開発ロボットであったこと、乗り込むシーンは宇宙では空気がないという理屈を思い出させるような静寂の演出が続き、どこか2001年宇宙の旅を思い出しました。特に、ガンダムシリーズモビルスーツを使って、こういう作業を緊迫したシーンとして描いていたのは記憶になかったので、印象的でした。

 この後はクスイーVSペーネロペー戦なわけですが、クスイーのミサイル音などが、ロボット物の効果音というより、火薬のそれであることが本作でのロボットはヒロイックなものではなく、破壊兵器であるということを如実に語っているようなもので非常によかったですね。
 ラストのマフティーのテロ部隊内でのハサウェイの立場がカリスマというより、友達、戦友のそれで非常によかったです。こいつらテロリストなんだよなぁ。この後の展開を考えると非常につらい。

 長くなりましたが、マジで劇場で見て良かったです。もう一回見たい。